かかりつけ医院であると同時に、
今後も患者さま一人ひとりに
寄り添った医療を提供します
院長小川 翼Ogawa Yoku
当院は、1989年(平成元年)3月3日に、地域の皆さまの健康と医療を支える内科医院として開院しました。おかげさまで35年以上の年月を重ねることができ、これもひとえに地域の皆さま、そして遠方から足を運んでくださる皆さまのおかげと深く感謝申し上げます。
これからも、皆さまの暮らしに寄り添う診療を心がけ、職員一同身近で頼りになる存在であり続けられるよう努めてまいります。
このたび、大学病院および高松赤十字病院にて長年経験を積んだ息子が副院長として加わり、親子で診療にあたる体制となりました。
それに伴い、新たな超音波機器も導入し、これまでの経験をもとにより丁寧な診察と治療を行ってまいります。
今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
副院長小川 力Ogawa Chikara
このたび、長年勤務してまいりました高松赤十字病院 消化器・肝臓内科を2025年5月をもって退職し、6月より父が院長を務める「翼医院」にて診療を始めることとなりました。
これまで、近畿大学 消化器内科の工藤正俊教授のもとで肝臓や超音波に関する分野を中心に学び、その後は高松赤十字病院にて肝疾患をはじめとした消化器全般の病気に向き合いながら診療や研究、超音波検査に取り組んでまいりました。
今後は、これまで積み重ねてきた経験をもとに、内科全般に幅広く対応しつつ、消化器分野や超音波に関する専門的な診療も行い、地域の皆さまのお役に立てるよう努めてまいります。
当院では、待ち時間の短縮を目指した診療体制を整えるとともに、新たな超音波機器を導入し、腹部以外にも心臓・乳腺・甲状腺・血管などの検査にも対応してまいります。これらの検査は、専門の資格を持つ技師と連携しながら行い、丁寧に進めてまいります。
今後も、地域の皆さまにとって身近で頼りになる存在であり続けられるよう、一人ひとりに向き合った診療を大切にしてまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
当院は1989年(平成元年)に開院して以来、35年以上にわたり、地域の皆さまの健康を見守ってきました。
日々の診療では、風邪や生活習慣病をはじめ、さまざまな健康の悩みに取り組んでいます。
これからも、気軽に相談できる身近な存在として、一人ひとりに丁寧に対応することを心がけています。
2025年6月より、当院は2名の医師による診療体制となり、診療の幅が広がりました。
高松赤十字病院で経験を積んだ副院長が加わり、診療のスムーズさや待ち時間の短縮にも取り組んでいます。
また、超音波検査の体制を充実させ、より多くの患者さまに対応できるよう整えています。超音波検査は女性技師も対応可能です。ご希望の方はお問い合わせください。
当院では、内科全般にわたる幅広い分野に対応しています。一人ひとりの症状や不安に対して、丁寧でわかりやすい説明を心がけています。
どのような体調の変化でも、専門的な視点からしっかりと対応し、納得していただけるよう配慮しています。
また、患者さまの声をしっかりと受け止め、信頼関係を築きながら診療を行っています。
脂肪肝や肝硬変、肝臓がんにつながるリスクのある疾患に対し、当院ではMASLD(代謝機能障害関連脂肪性肝疾患)やMASH(代謝機能障害関連脂肪肝炎)※の診断を含め、専門的な視点から注意深く診察を行っています。超音波検査などを活用し、早期段階で異常を見逃さず、一人ひとりに合わせた治療と生活指導を提案しています。
※MASHは、旧病名NASH(非アルコール性脂肪肝炎)から名称変更されました。
当院では、肝腫瘍の診断に有用な超音波造影剤(ソナゾイド)を使用した造影超音波検査を行っています。良性・悪性のいずれの肝腫瘍にも対応でき、病変の性質や広がりを詳しく評価することが可能です。
一般の診療所ではあまり行われていない検査ですが、大きな病院に行かずとも検査が受けられる体制を整えており、受診当日の対応も可能です。
当院では、乳腺エコーは女性技師が担当しています。心臓や腹部など、その他の検査についても、ご希望に応じて女性技師が対応します。
検査はプライバシーに配慮した環境で行っており、不安なことやご希望があれば、事前にお気軽にお申し出ください。
患者さまが不安なく検査を受けられるよう、丁寧な説明と、状況に応じた柔軟な対応を心がけています。
当院では、より詳しい検査が行えるよう、高機能な超音波装置や経鼻内視鏡に対応した内視鏡システムを導入しています。
新たに導入した超音波装置により、広い範囲と深部までの観察が可能となりました。微細な血流の確認や、肝臓の硬さ・脂肪肝の程度を数値で評価することで、生活習慣の改善や診断・治療に役立てています。
検査内容に応じて機器を適切に使い分け、丁寧な診断につなげられるよう努めています。
当院では、B型肝炎やC型肝炎などのウイルス性肝炎・肝硬変の診療に力を入れ、これまでに培ってきた経験をもとに、患者さま一人ひとりの状態に合わせた対応を大切にしています。必要な検査をできるだけ早く行えるよう準備しており、予約状況によっては受診当日の検査にも対応可能です。病状の把握から今後の方針まで、流れをわかりやすく説明しながら丁寧に診療を進めています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ |
15:00~18:00 | ● | ● | / | / | ● | / |
休診日:水曜午後・木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
▲…第2・第4・第5土曜のみ診療
受付時間:午前は12:30、午後は17:30までとなっています。
※木曜日は副院長(小川 力医師)の診療を行っていません。
※女性技師による検査をご希望の方は、お問い合わせください。
※当院ではアルコール使用障害(アルコール依存症)には対応が難しいため、その際は専門の医療機関をご紹介します。